久しぶりにお赤飯を作ったので、氏神様と近所の神社、うちの仏壇にもお供えしました。
普段お供え物をするときは、神社ならお酒、近所の小さなお堂には市販の和菓子ということが多いのですが
時間があれば、お赤飯を作って持って行くこともあります。
個人的には、お赤飯やおこわはもち米だけで作るより、うるち米と半々にするのが好きです。
以下、レシピをまとめてみました!
【材料】(3~4人分)
もち米 1合
うるち米 1合
小豆 50g
酒 大さじ1
塩 小さじ1
水 適量
ごま塩 少々
①もち米とうるち米を洗ってとぎ、1時間ほど水に浸けたあと、ざるにあげて水気を切っておきます。
②あずきは水洗いし、鍋に小豆と小豆が浸かるくらいの水(分量外)を入れ、火にかけます。
③沸騰したら火を弱め、10分ほど煮たら火からおろします。
この煮汁は、アクが含まれているので捨てます。
④小豆をざるにとって水洗いし、きれいに洗った鍋に戻します。
たっぷりの水を入れて強火にかけ、沸騰したら火を弱めます。
⑤小豆が水面から頭を出さないくらいの弱火で、30分ほどコトコト煮ます。
途中、アクをすくいながら、お湯が少なくなってきたらさし水をします。
⑥小豆が手でつぶれるくらいに柔らかくなったら、火を止めます。
⑦小豆をざるにあげ、煮汁も捨てずに分けて取っておき、冷まします。
⑧炊飯釜にお米、酒、塩、小豆の煮汁を加え、混ぜます。
小豆も加えて、煮汁が足りなければ水を炊飯釜の2合の目盛りのところまで足します。
⑨炊飯器で炊きます。炊き上がったら、しゃもじでさっくり混ぜ合わせ、5分くらい蒸らします。
⑩ごま塩少々をふって、完成です。
久々のお赤飯でしたが、手間暇かかる分、炊き上がったときの感動もひとしおです。
ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになります↓↓↓