巡礼ブ

巡礼ブログ、略して巡礼ブ。日々の神社仏閣めぐりの記録。

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

歯神社のお守り

大阪の梅田に歯神社(はじんじゃ)という、変わった名前の神社が鎮座されていることを最近になって知りました。 梅田の氏神様である綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ)の末社としてお祀りされています。 歯神社のご利益はその名の通り「歯痛止め」。 地元の…

讃岐一宮・田村神社(高松市)

讃岐一宮である田村神社に参拝してきました。 junreibu.hatenablog.com 田村神社の御祭神は 倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと) 五十狭芹彦命(いさせりひこのみこと)猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)天隠山命 (あめのかぐやまのみこ…

こんぴらさんの黄色いお守り

「こんぴらさん」の愛称で親しまれている金刀比羅宮(ことひらぐう)の御本宮まで、お参りをしてきました。 そのときにいただいた「こんぴらさんの黄色いお守り」(1000円)です。 目のさめるような鬱金(うこん)色です。 写真だと少し淡い色になりましたが、…

田村神社の仕事御守

年明けに讃岐一宮・田村神社にお参りした時にいただいた仕事のお守りです。 白地に淡いピンクの桜模様。 反対側には田村神社の文字と社紋があしらわれています。 田村神社は100種類近くのお守りを取り揃えているそうで、色々と目移りしてしまい 社務所の前を…

今日は初午の日

2月最初の午の日は初午(はつうま)の日。稲荷神社の祭日です。 普段はめったにしない早起きをして、お稲荷さんに油揚げをお供えしてきました。 神社にお酒をお供えしたことはありますが、油揚げは初めてです。 天気もよく暖かい一日になりました。 ↓ランキ…

水神社(亀井戸水神社)

高松市中心部の水神社(みずじんじゃ)のご紹介です。 別名は亀井戸水神社(かめいどみずじんじゃ)といいます。 江戸時代に存在した亀井戸という大きな井戸跡であったことが由来で、 水の出口が甕(かめ)の形をしていたことからこの名前で呼ばれるようにな…

琴平神社(高松市)

高松市内の琴平神社に今年初めてお参りしてきました。 こちらの神社は瓦町駅からほど近い観光通りに鎮座されています。 すぐ向こうにはセブンイレブンが見えます。 創建は明和7年(1770年)。 こんぴらさんの愛称で知られる金刀比羅宮(ことひらぐう)と同じ…

新年初おみくじ

先月、高松市内の琴平神社にお参りしてきたので、今年初のおみくじを引いてみました。 挿絵が四神 (青龍、白虎、朱雀、玄武)です。可愛い。 健康「胃が虚弱、食事量、時間とも規則正しく。」 …胃腸が弱いのは当たっています(運勢っていうか体質ですね?)…

ブログ始めました

初めまして、soriといいます。 神社仏閣巡りが趣味で、ふだんお参りしている神社やお寺、お守りやおみくじのことなどを記事にしていきたいと思います。 ブログタイトルは「巡礼ブログ」の略で「巡礼ブ」です。 現在は色々と病気を抱えているので、遠方の寺社…