巡礼ブ

巡礼ブログ、略して巡礼ブ。日々の神社仏閣めぐりの記録。

一宮寺の厄除不動守

久しぶりの更新になりました。

少し前になりますが

高松市の四国八十八ヵ所霊場第八十三番札所・一宮寺(いちのみやじ)にお参りしてきました。今日はその折にいただいたお守りのご紹介です。

 

一宮寺厄除不動守(700円)。

f:id:sori66:20240904202850j:image

漆黒のかっこいいお守りです。

今年は白色のお守りをいただく機会が多かったのですが(必要としているご利益ごとにお守りをいただいていたら自然とそうなった)、黒色のお守りは人生初です。

一宮寺は初めてのお参りでしたが、以前からこちらの不動明王さまのお守りをぜひいただきたいと思って

楽しみにしていたのでした。

不動明王さまの右側に「阿遮羅嚢多」(あしゃらのうた)という文字があります。

サンスクリット語で「動かざる者」を意味する「アチャラナータ」

という語からきており、ヒンドゥー教シヴァ神の別名です。

仏教では不動明王大日如来の化身とされています。

f:id:sori66:20240904202912j:image
f:id:sori66:20240904202855j:image

裏面。黒地に金糸の文字がシックな印象です。

f:id:sori66:20240904202907j:image

境内にいらっしゃる水かけ不動様です。
f:id:sori66:20240904202647j:image

ちなみに私、去年まで厄年だったのですが、結局一度も厄払いに行けずじまいだったのです…。今年はこちらのお守りを肌身離さず持ち歩いて、不動明王さまに厄除けのご利益をいただきたいと思います。

 

www.sanuki-ichinomiyaji.or.jp

 

ランキング参加中です↓

 

 

 

白崎八幡宮の病気平癒守(桐箱入り)

今日は、白崎八幡宮のお守りのご紹介です。

山口県岩国市に鎮座されている白崎八幡宮は、「融通の神様」として知られています。

全米・全豪オープン女子シングルスで優勝したテニスプレーヤーの大坂なおみ選手が、ラケットバッグに白崎八幡宮「必勝守」を付けていたことも話題になりました!

www.chugoku-np.co.jp

白崎八幡宮のお守りは数えきれないほどたくさんの種類があり、色々と迷ったのですが

私がいただいたのは桐箱入りの病気平癒守です。

去年、郵送で授与していただきました。

f:id:sori66:20240418203223j:image

桐箱入りだと高級感がありますね。この桐箱は、小物入れとして大事に使っています。

白地にカラフルな植物文様が鮮やかです。

f:id:sori66:20240610212648j:image

ほかの寺社でも感じたことですが、病気平癒のお守りは、とりわけゴージャスな文様や華やかな色使いのデザインが多いような気がします。

f:id:sori66:20240610214333j:image

裏面は白崎八幡宮の社紋と文字。

f:id:sori66:20240418203230j:image

実は、私は白崎八幡宮に直接お参りしたことがありません。

病気をいくつか抱えているため、遠方の神社やお寺に出かけることがなかなかできずにいるのです。

でも最近では、多くの寺社がオンライン授与所を開設してくださっているので、

私のように直接参拝に行けない人でも郵送で授与していただける機会が増えて

本当にありがたいことです。

www.omamori.world

 

www.sirasaki.com

 

ランキング参加中です。↓

卓上お守りスタンド

お守りを机の上に飾れるようなスタンドがないかな?と思って、最近色々探していました。

外出時はお守りをバッグにつけたり、財布やお守り専用ポーチの中に入れているのですが、仕事中もデスクの目に入るところに飾り、モチベーションと仕事効率をアップさせたいなと。

そんな矢先、ダイソーで丁度よさそうなアクリルスタンドを見つけました。

アクリルスタンド(幅5.6cm)jp.daisonet.com

f:id:sori66:20240608195207j:image

すかさず買って、卓上お守りスタンドとしてフル活用しています。
f:id:sori66:20240608195203j:image

小さいながら奥行きもあって安定感があるので、お守りだけでなく

お札スタンドとしても使えますよ。

 

仕事のお守りを飾ると気が引き締まります。

f:id:sori66:20240608195149j:image

 

持病があるので、元気のない時には病気平癒のお守り。
f:id:sori66:20240608195159j:image

 

見ているだけでテンションが上がる、こんぴらさんの黄色いお守りです。

f:id:sori66:20240608195152j:image

 

集中したい時には不動明王さまのお守りを。

(どうかネットサーフィンの誘惑に負けないようお助けください)
f:id:sori66:20240608195210j:image

 

たいていの形のお守りは、このスタンドにおさまります。

薄いカード型のお守りもばっちりです。

最近いただいた伏見稲荷大社の為事(しごと)守。

f:id:sori66:20240608195156j:image

いつもとっ散らかっている私の机ですが

「せっかくお守りを飾るのに、こんな汚い机じゃダメだ」と反省し、

机の上をこまめに片付けるようになったという嬉しい二次効果

あったりなかったり(ないんかい)。

 

その日の予定やコンディションに合わせて、お守りを選ぶのが楽しいです。

 

お守りの過去記事はこちら↓

junrei-bu.com

 

junrei-bu.com

 

junrei-bu.com

 

ランキング参加中です↓

高良神社(香川県三豊市)

今回ご紹介させていただく神社は

香川県三豊市高良神社(こうらじんじゃ)です。

前回の記事でも書いた本山寺のすぐお隣に鎮座されています。

junrei-bu.com

鳥居のすぐ右手の植え込みは本山寺の敷地です。

f:id:sori66:20240607191226j:image

f:id:sori66:20240607191157j:image

f:id:sori66:20240607191154j:image

高良神社の御祭神は、築後国一宮の高良大社(福岡県久留米市)と同じく

高良玉垂命(こうらたまたれのみこと)です。

www.kourataisya.or.jp

f:id:sori66:20240607191222j:image

凛とした佇まいの狛犬様です!
f:id:sori66:20240607191201j:image


f:id:sori66:20240607191204j:image

灯籠の形が可愛いです。

f:id:sori66:20240607191219j:image

丸みをおびた笠の形が特徴的だなと思って調べてみたところ、

「濡鷺(ぬれさぎ)形」

という種類の石灯籠ではないかと思われます。

鷺(さぎ)が一本足で立ち、羽を休める姿を模したといわれています。

f:id:sori66:20240607191230j:image

県の保存木に指定されているクスノキの御神木。圧巻です。
f:id:sori66:20240607191150j:image

元々は別々の2本の木だったものが成長過程で癒着した連理木(れんりぼく)です。

f:id:sori66:20240607191234j:image

境内の空気が澄んでいて、とてもすてきな神社です。

本山寺にお参りの際は、是非こちらの神社にもお参りしてみてくださいね。

 

ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになります↓↓↓

四国霊場第七十番札所・本山寺(香川県)

このブログでも何度か触れている本山寺(もとやまじ)に、先日お参りしてきました。

本山寺香川県三豊市真言宗のお寺で、四国八十八ヵ所霊場第七十番札所に登録されています。

 

弘法大師空海の一夜建立と伝えられる本堂。

f:id:sori66:20240602190947j:image

現在の本堂は鎌倉時代末期の1300年頃に建て替えられたもので、昭和27年に修復が行われています。

あいにくの曇り空でしたが、荘厳な五重塔も見どころです。

f:id:sori66:20240602190951j:image


f:id:sori66:20240602191008j:image

ちなみに、四国霊場八十八ヵ所の中で五重塔があるお寺は

竹林寺(第三十一番札所・高知県

善通寺(第七十五番札所・香川県

志度寺(第八十六番札所・香川県

そしてこちらの本山寺

の4か所です。

 

門を入って右手には大師堂。
f:id:sori66:20240602191002j:image

境内左手奥には一畑薬師堂があります。

こちらの薬師さまには眼病平癒のご利益をいただけるそうですよ。

f:id:sori66:20240602190941j:image

ひっそりと佇んでおられる薬師さま。

とてもやさしいお顔をされていてほっこりします。

f:id:sori66:20240602191005j:image

十王堂の前にて。お迎え童子さまがお迎えしてくださいました。
f:id:sori66:20240602190957j:image

りりしい表情とダンディなポーズ。

f:id:sori66:20240602190944j:image

本堂をまっすぐ行って奥に進むと、納経所とお手洗いがあります。
f:id:sori66:20240602190959j:image

この日はお守りをいただいたのですが、納経所の方がとても明るく親切な方で

「よいお参りでございました♪」と笑顔で声をかけてくださって

とても清々しい気持ちになりました。

 

 

本山寺の過去記事はこちら↓

junrei-bu.com

junrei-bu.com

 

 

 

ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになります↓↓↓

伏見稲荷のお札とお守り

先日、念願の伏見稲荷大社のお札を郵送授与していただきました。

自営業を営む身としては是非いつかいただきたいと思っていた、商売繫昌のお札です。

f:id:sori66:20240530182706j:image

お守りもいただきました!

f:id:sori66:20240530182642j:image

こちらの「為事(しごと)守」は

「仕事や芸事など自分のために為したい事が成就するお守り」

といわれています。

f:id:sori66:20240530182639j:image

f:id:sori66:20240530182621j:image

真っ赤なお守りに、かわいらしいお稲荷さんのモチーフがあしらわれています。
f:id:sori66:20240530182619j:image

実は、伏見稲荷に関しては心残りがあります。

もう10年も前のこと、京都観光の折に初めて伏見稲荷に行ったとき、

無計画で立ち寄ったためすでに午後遅く、夕方になろうとしていました。

結局お山の頂上まで上ることができず

その時はただ「ああ、時間がなかったな~」と思っただけで、

それっきり忘れて行かずじまいでした。

神社仏閣巡りが趣味となった今、

「あのとき早めに出かけて、ちゃんとお参りしておくんだった…!

お札やお守りもいただいていたらよかった!!」と、激しく後悔しています。

 

伏見稲荷のお札やお守りを郵送でいただけることは知っていたのですが、

京都まで行ってお返しできる日がいつになるかわからず、

いただこうかどうしようか…と、ずいぶん迷っていたのです。

でも1年後に直接お返しできることを目標にできるから、今回郵送でいただけて良かったと思っています。

 

 

伏見稲荷大社では遠方で参拝が難しい人のために

お守りやお札を郵送していただけます。

inari.jp

 

ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになります↓↓↓

 

本山寺のうまくいくお守り

四国霊場第七十番札所・本山寺香川県)に二度目のお参りをして

お守りをいただいてきました。

今回は馬蹄型の「うまくいく守り」のご紹介です。

f:id:sori66:20240522174457j:image

 

ちなみに前回は縁起物のおみくじをいただだきました↓

junrei-bu.com

 

さて、なぜお守りが馬の蹄の形なのかといいますと

こちらの本山寺四国霊場の中では唯一、馬頭観音が御本尊としてお祀りされているお寺なのです。

f:id:sori66:20240522174444j:image

境内にもお馬さんが。

右手に馬蹄型の絵馬が奉納されています。

f:id:sori66:20240522174454j:image

 

お守りの素材は本革です。

f:id:sori66:20240522174447j:image

f:id:sori66:20240522174501j:image

「幸運を呼び込む」「学業・仕事の成功」「円滑な人間関係」

まさに文字通りすべてうまくいきそうな心強いお守りですね。

 

本山寺の文字が彫られた小判型のチャームもポイント。

f:id:sori66:20240522174449j:image

そして納経所の方が

「お守りをぎゅっと握って、御本堂でお願い事をしてくださいね♪」と親切に声をかけてくださったので、

アドバイス通りにこちらのお守りを持って

しっかり願掛けをさせていただきました!

 

ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになります↓↓↓