巡礼ブ

巡礼ブログ、略して巡礼ブ。日々の神社仏閣めぐりの記録。

善通寺名物・大師まんじゅう

先日、四国霊場第75番札所

香川県善通寺にお参りしてきました。

善通寺

「屛風浦 五岳山 誕生院 善通寺

(びょうぶがうら ごがくさん たんじょういん ぜんつうじ)」

という正式名称の通り、弘法大師空海さまの御生誕地として知られています。

f:id:sori66:20240317143617j:image

登録文化財の御影堂(みえいどう)でお参りです。

こちらのお堂は、弘法大師さまの生家(佐伯家)の跡地に建てられています。

 

久しぶりの善通寺だったので

ゆっくりお参りさせていただきたかったのですが

今回は時間に余裕がなく、写真1枚しか撮れませんでした…!

善通寺ほどの規模のお寺なら、お参りと境内散策で少なくとも1時間は見ておきたいところなんですが。

 

帰りに駐車場そばのお土産物屋で買った、

善通寺名物の大師まんじゅうです。

(時間がないと言いつつお土産はちゃっかり買って帰るww)

f:id:sori66:20240317143624j:image

小ぶりなサイズのお饅頭6個入り。
f:id:sori66:20240317143627j:image

外の皮はもっちり、中のあんこはしっとり。

こしあんがみっちり詰まっていて本当に美味しいのです。

危うく6個一気に食べてしまうところでした

(3個で我慢した)。

f:id:sori66:20240317143621j:image

善通寺というより、おまんじゅうメインの一日でした。

 

総本山善通寺:
〒765-0003 香川県善通寺市善通寺町3丁目3−1

 

ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになります↓↓↓

写経はじめました

最近、般若心経の写経を始めました。

ふと「お寺に納経をしてみたい」と思ったことがきっかけですが、

写経には精神を落ち着かせる効果もあるといわれていますよね。

というわけで毎朝(できれば)、起きて朝ごはんを食べたら写経をすることにしています。

 

ダイソーで般若心経練習帳と、筆ペンを買ってきました。

ダイソー万能すぎ)

f:id:sori66:20240310171454j:image

この練習帳は

般若心経の第一節〜九節に分かれていて、各節とも

①出てくる漢字を一文字ずつ練習

②節を一行ずつに分けて書く練習

ができるようになっています。

 

巻頭には写経用紙つき。

f:id:sori66:20240315185846j:image

 

ペンと筆、両方で練習できるんです。

意外と筆ペンよりボールペンの方が難しいです。

f:id:sori66:20240310171503j:image

菩薩の「薩」に苦戦中。
f:id:sori66:20240310171458j:image

じゃあ簡単な漢字ならうまく書けるのか?

というと、

そういうわけでもないんです!

画数の少ない漢字のほうが、かえって全体のバランスをとるのが難しいです。

例えば「上」とか「真」とか…↓

f:id:sori66:20240315190238j:image

何日かサボってしまうと、とたんに字がガタガタになってしまう…

逆に、毎朝少しずつでも書いて練習していると、調子が戻ってくる。

継続は力なりです。

ひとまず今月は、これ一冊をやり遂げることを目標にします。

 

ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになります↓↓↓

本山寺の馬みくじ

今日ご紹介するおみくじは

香川県三豊市の四国八十八ヵ所霊場第七十番札所

本山寺(もとやまじ)の馬みくじです。

 

本山寺は正式名称を

七宝山 寺宝院 本山寺(しっぽうざん じほういん もとやまじ)

といいます。

f:id:sori66:20240408220225j:image

四国霊場の中で唯一、馬頭観音を御本尊としているお寺です。

 

そんな本山寺では、陶製の白馬のおみくじをいただけます。

ころんとしたフォルムとつぶらな瞳がキュート。

f:id:sori66:20240310143403j:image

この可愛さで、中におみくじが入っていて

小さな敷物と紙製の屏風もセットになっているなんて

なんと素晴らしいのでしょう。f:id:sori66:20240310143406j:image

肝心のおみくじですが…

大吉でした!

私は普段おみくじを引くとき、吉凶にはこだわらず

書いてある内容をよく読むようにしていますが

大吉だとやっぱりうれしいですね。

最後の項目「縁談」に注目。

「思いがけぬよき事あり 騒がずに待ちなさい

 

え?わたし騒いじゃってましたか…?

自分ではそんなつもりはなかったのですが、

仏さまにはお見通しだったのでしょうか…。

なんかすいません…

騒がずに待ちたいと思いますww


本山寺
〒769-1506 香川県三豊市豊中町本山甲1445

 

motoyamaji.wixsite.com

 

ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになります↓↓↓

歯神社のお守り

大阪の梅田に歯神社(はじんじゃ)という

変わった名前の神社が鎮座されていることを

最近になって知りました。

 

梅田の氏神様である綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ)末社としてお祀りされています。

歯神社のご利益はその名の通り「歯痛止め」。

地元の人々からは「歯神(はがみ)さま」「歯神さん」と親しまれてきたそうです。

 

その昔、この場所には大きな岩が祀られており

江戸時代に淀川の氾濫が起きた際、この岩が洪水を「歯止め」したと伝えられています。

やがて人々の間で「歯止め」→「歯痛止め」にご利益がある、と崇められるようになった…という興味深い由来のある神社です。

 

実は数年前から歯の痛みに悩まされていて

ひどい時は食べ物も噛めないほどになり、本当に困っていました。

遠いので今すぐには大阪に行けず、持病も抱えているため

残念ながら今回、直接のお参りは叶いませんでしたが

歯神社のお守りを郵送でいただくことができました。

(※遠方の人や、病気など事情があって参拝が難しい場合に限り、郵送で授与していただけるそうです)

 

こちらがそのお守りです。

可憐な梅の花があしらわれています。

f:id:sori66:20240221201058j:image

裏面には梅の枝と「綱敷天神社」「歯神神社」の文字が。

f:id:sori66:20240221200901j:image

紅白梅かと思いきや、緑色?の梅も描かれていますね。↓
f:id:sori66:20240221200907j:image

緑色の梅ってあるのかな?と調べてみたら、

「緑萼梅(りょくがくばい)」という品種の梅があり

これは白い花に萼(がく)の部分が緑色なんだそうです。

 

1年後にお守りをお返しする時は、郵送ではなく必ず歯神社にお参りしに行く!

という固い決意をここに宣言しておきますww

 

※歯神社には社務所はありませんので、歯神社から歩いて徒歩10分ほど、茶屋町の綱敷天神社御旅所でお守りやお札を授与していただけるそうです。

(留守にされている可能性もありますので、電話でお聞きするのが良いと思います)

 

www.hagamisan.com

ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになります↓↓↓

讃岐一宮・田村神社(高松市)

先日のお守りの記事でも書きましたが

junreibu.hatenablog.com

 

讃岐一宮である田村神社に参拝してきました。

f:id:sori66:20240216171650j:image

田村神社の御祭神は

倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)

五十狭芹彦命(いさせりひこのみこと)
猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)
天隠山命 (あめのかぐやまのみこと)
天五田根命 (あめのいたねのみこと)

こちらの五柱を合わせて田村大神としてお祀りしています。

御祭神が龍の姿で現れたという伝承にちなみ、境内には大きな龍神様の像があります。

 

手水舎にも龍が。f:id:sori66:20240216164754j:image

 

「金龍に黄金を供えると長者になる」という伝説があるそうです。

f:id:sori66:20240216124932j:image

龍神様に小判を奉納し、金運上昇や商売繁盛を祈願します。

小判は大中小の3サイズ展開、裏面に自分の名前を書きます。
f:id:sori66:20240216125033j:image

ちなみに小判を買ったら必ず奉納しないといけない、というわけではなく

持ち帰って家に飾っておいても良いそうですよ。

 

龍神様のお足元には小判が山の如く積み重なっています。

f:id:sori66:20240216171052j:image

田村神社は金運に限らず、あらゆるご利益をいただける楽しい神社です。

またこのブログでご紹介できたらと思っています。

 

 

ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになります↓↓↓

こんぴらさんの黄色いお守り

去年、「こんぴらさん」の愛称で親しまれている

金刀比羅宮(ことひらぐう)の御本宮まで石段を上って

お参りしてきました。

 

そのときにいただいた

こんぴらさんの黄色いお守り(1000円)です。

f:id:sori66:20240215193246j:image  

目のさめるような鬱金(うこん)色です。f:id:sori66:20240215193241j:image

写真だと少し淡い色になりましたが

実物は、ピッカピカの真っ黄色です。

 

こんぴらさんの御本宮までは785段の石段があります。

さらに奥社(奥の院)までは583段

つまりトータル1368段もの階段を上らないと辿り着けません。

お参りっていうか修行です。

 

そのときは真夏だったこともあり

私の体力では本殿までたどり着くのがやっとで

奥の院まではとても上れず、泣く泣く諦めたのでした。。

 

こんぴら参りは健脚の人でもなかなか大変ですが

ありがたいことにお札やお守り・御朱印なども

郵送で授与していただくことが可能です!

(一部郵送不可の授与品もあります)

 

金刀比羅宮の授与品郵送はこちらから↓

www.konpira.or.jp

 

私はいつも

「病気平癒」「金運」「商売繁盛」など

「◯◯のお守り」というように

具体的なご利益のお守りばかり選んでしまいますww

こんぴらさんの授与所にも色々なご利益のお守りがあったのですが

黄色があまりにまぶしくて素敵だったので、こちらをいただきました。

オールマイティなご利益をいただけそうな、こんぴらさんらしいお守りです。

 

 

ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになります↓↓↓

田村神社の仕事御守

年明けに讃岐一宮・田村神社にお参りした時にいただいた仕事のお守りです。

白地に淡いピンクの桜模様。

f:id:sori66:20240213203422j:image

反対側には田村神社の文字と社紋が。

f:id:sori66:20240213203438j:image

田村神社は100種類近くのお守りを取り揃えているそうで、色々と目移りしてしまい

社務所の前をウロウロ。。

 

田村神社のお守りラインナップはこちら↓)

tamurajinja.com

そういえば仕事守って、今まで一度も持ったことがないんです。

(というか神社仏閣巡りをするようになるまで、お守り自体持つことがほとんどなかった…)

今年1年、仕事がめきめきとはかどりますように。との願いを込めて、こちらのお守りを選びました。

 

また是非行きたい田村神社です。

f:id:sori66:20240213204122j:image

 

ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになります↓↓↓